めびうすのわ

読書日記という名の思考整理ブログ

友罪

友罪薬丸岳

(集英社文庫)(2018/07/28読了)

 

身近な人が実は殺人犯だったら…?

という比較的ありそうな話ではなく、

大切な人が過去に凶悪犯罪を犯した人だと知ったら…という題材だ。

 

鈴木は14才の時に2人の幼い命を無惨にも殺し少年院に送られた男だ。

作中でその事件は、センセーショナルな事件として世間を震えあがらせた「黒蛇神事件」と呼ばれている。

酒鬼薔薇聖斗を思い起こしたのは言うまでもなく、親しい人がその犯人だったら?という風に想像しながら読み進めた(著者はその事件をもとにこの物語を作ったわけではないようだが)。

 

……が、そんな想像できるわけもない。

そもそも私を取り囲む世界というのはあまりにも平和すぎて、これまでの人生で人の悪意というものすらろくに触れたことがない。

だから、作中の悪意の描写すら私には空想上の話にしか思えず、悪意というのは私にとって漠然としたものでしかない。

だから、もしも友人が凶悪犯罪事件の犯人だったら……なんて縁遠い話すぎる。いや、さすがにそれは誰にとっても縁遠いか。

 

とにかく、鈴木の正体を知ってからの益田や美代子の反応というのは、腑に落ちるような落ちないような…という感じだった。

 

美代子の反応は特に意外で、鈴木からの殺人の告白は受けとめていたし黒蛇神事件の犯人だと知ってショックを受けるのは違くないか、と思った。思ったが……

幼い子供の首を絞めつけた手で触れられ、目玉をくり貫いた手で愛撫された。その事実をあらためて突きつけられて発狂しそうになった。(p507より)

この部分で、いっきに鳥肌がたった。

ゾッとした。

自分だったら到底受け止めきれない、そう思った。

益田も美代子も、鈴木と出会わなければよかった、そうしたらこんな苦しむこともなかったのに…と思う。

でもどんなに願っても、出会ってしまった事実も彼がまっすぐな人間であると感じ親しくなったことも、葛藤する自分の心からも逃げられない。

それは鈴木も同じだ。親しくなり人と深く関わることで相手を傷つけてしまう、でも生きていかなければならない……。

 

この折り合いのつけられなさは、少年犯罪だからというのもあると思う。

少年犯罪だと形状ですら"罪を償った"という事実がない。

未成年だったがゆえにプライバシーを守られ、更生施設で大事に育てられ、社会に出て生きていける……。

更生できたのか?生きてる価値はあるのか?死んだ方がいいのでは?

鈴木が自分の生きる意味について葛藤する場面では、正直かける言葉もないわ、と思った。

しかし最後の益田の鈴木への手紙……

生きていくことで楽しいことや嬉しいことがある。それを体感することで、被害者が本来得られるはずだった時間を奪ったことの罪の重大さを知ることができる。

折り合いのつけられない気持ちを納得させるための文句に過ぎないかもしれない。

でも償いってそういうことなのかな……

生きていくのが辛いと感じるならなおさら、生きていくべきなんだと……

 

鈴木に関わる話以外でも、登場人物たちが過去や自分と上手く向き合えず葛藤する場面が多くある。

逃げるのも、責任を誰かに押し付けるのも簡単だ。人を批判するのも簡単だ。

自分や人と向き合うのは本当に難しく大変だ。拒絶されることは、とても恐ろしいことだから…。

 

 

こんなブログですらどう締めくくればいいかわからないし、何の結論もでない。

どんなに綺麗事並べたって、目の前に凶悪犯罪の犯人がいて、その人の幸せ願えるかって?無理だよ、ねぇ。でも大切な友人だったら…?泣くよ、逃げたいよ、ねぇ……。

 

難しい題材に真摯に向き合い書き上げた著者を尊敬します。

私も、真実から逃げない人間でありたい。